食品ストックの収納方法。不安からくる過剰ストックをやめて引き出し一段に収めよう。

こんにちは。夏葉です。

忙しい毎日、夕食の準備に時間がかけられなかった時に大活躍するストック品。

災害の備えにもなりますし、切ったり洗ったりせずにすぐ調理できるものを揃えておくと安心です。

しかし、いくら便利だからと言ってあれもこれもと過剰にストックすると、賞味期限が切れたり、出し入れしずらかったりして余計にストレス。

使い切れる量をキープしましょう。

収納の枠を小さくする

我が家の食材ストックの場所は炊飯器置き場の下の引き出し。

f:id:natsuha728:20190306173353j:image

一時期は食器棚の引き出し2段分もストック品を押し込んでいました。

中には本当にただ『ストック』してあるだけで、全然使っていない食品が入っていました。

スペースに余裕があればなんとなく買い込んでしまうもの。

子供の水筒や保育園グッズなど増えてきて収納場所が必要になってきた事もあり、強制的に食材のストック場所を1段に減らしました。

まずは減らす

これではいけないと重い腰を上げ、まずは期限切れの物とまだ食べられるものを分けました。

幸い期限切れの食品はほとんどありませんでしたが、開封済みのままずっと残っているものも多くありました。

そこでまずは食材庫を一掃する為、数日間はストック品を意識的に使い、量を減らしていきました。

ストック品

最終的に残ったストック類です。

最近使ったばかりで写真に写ってないものもありますが、大体我が家の定番品はこんな感じ。

毎日使うものは手前に置く

f:id:natsuha728:20190306173422j:image

手前には

  • ケチャップ
  • マヨネーズ
  • ツナ缶
  • トマト缶
  • パスタ
  • 麦茶パック
  • だしパック
  • 鰹節

など、日々使用するものを収納しています。

 

右側は豆のストック

引き出しを開けて一番右には

  • 豆類

を収納しています。

f:id:natsuha728:20190306173507j:image

豆はミックスビーンズを作るためにいつもいろいろな種類をストックしています。

ペットボトルに入れておくと簡単に取り出せて残量が一目でわかり便利です。

真ん中は乾物ストック

f:id:natsuha728:20190306173545j:image

真ん中のスペースには主に乾物類

  • はるさめ
  • ひじき
  • 切り干し大根
  • ふりかけ
  • ごま
  • 青海苔
  • わかめ
  • 鷹の爪
  • ポップコーン

などを収納しています。

スペースから溢れそうなら、晩御飯などで消費して増えすぎないようにローテーションさせています。

左側は粉類やラーメンやルーのストック

f:id:natsuha728:20190306173553j:image

ここは主に粉類とラーメンとルーをストックしています。

週末にラーメンを作り、一昨日カレーを作ったので今はスペースがあいています。

  • 強力粉
  • 薄力粉
  • ラーメン
  • カレールー
  • ハヤシライスルー
  • シチューのルー
  • 砂糖
  • パン粉

ルーはいつも3種類をローテーションで購入しています。

前回はカレーだったので、次はハヤシライスのルーを買ってストックしておきます。

3種類同時にストックしておく必要はありません。

過剰ストックはやめよう 

この引き出しからはみ出ないように在庫を管理しています。

毎回定番の物しか買いませんが、スペースが空いている時は新商品を買ってみる事もあります。

ここから溢れるようなら過剰ストック。

過剰ストックは無駄遣いを増やし、ダブり買いの原因にもなります。

あれもこれも。不安不安と買い込むとお金もたまりません。

『このストックがあれば大丈夫』と、お家の定番ストック品を決め、物も食品もうまく循環させて暮らしましょう。

↓ いつも応援ありがとうございます ↓