学校プリントの整理は100均グッズで。兄弟姉妹がいても混ざらない仕組み。

こんにちは。夏葉です。

小学校から毎日毎日持って帰ってくる大量のおたよりやプリント、どこに置いていますか?

適当な場所に置くと一気に散らかり、どこにいったか分からなくなります。

うちは100均のジョイントラックでプリント置き場を作っています。

子供は何も考えずラックの一番上に放り込むだけ。

親は上からとって目を通すだけ。っと簡単に処理をしています。

プリント置き場の場所

 

f:id:natsuha728:20190128171348j:plain

我が家ではリビングのテレビ横にプリント置き場と教科書入れ、ランドセル置き場を作っています。

子供部屋に学習机がありますが、宿題をダイニングテーブルでするため、ランドセルもリビングに置いています。

時間割をする時にいちいち部屋まで教科書を取りに行くのが面倒なようで、ここが定位置になりました。

教科書は無印良品の『ポリプロピレンスタンドファイルボックス』に入れています。

左側のボックスは次男の教科書入れ、右側のボックスは長男の教科書入れです。

一番下の段はランドセル置き場となっています。 

ダイソーのジョイントA4ラックで解決

長男の教科書置き場と次男の教科書置き場の真ん中にプリント置き場を作っています。

ダイソーの『ジョイントA4ラック』を4段重ねただけ。

同じシリーズの『ジョイントA4トレー』を組み合わせたら引き出しができ目隠しにもなりますが、うちはトレーは使ってません。

プリントが溜まってきたらごちゃついて見えますが、ワンアクションで取り出せたり放り込んだり出来るのってすごく大事。

ズボラな私はトレーを使ったらきっと溜め込んでしまうでしょう。

『仕分け前』と『仕分け後』のプリント置き場を作る 

f:id:natsuha728:20190128171410j:plain

【1】が仕分け前。【2】【3】【4】が仕分け後のプリント置き場です。

  1.  【プリント置き場】学校から持って帰ってきたお便りやプリントをドサッと置く場所。テストもここへ。子供は一番上以外使いません。
  2. 【要返信のプリント置き場】私が仕分けした後、要返信のプリントを置く場所。サインして印鑑を押すぐらいならすぐに処理をして子供に渡しますが、調査票のような記入事項の多いものは後回し。家事が終わってからゆっくり取り掛かります。
  3. 【長男のお直しが必要なテスト置き場】間違いのあるテストはとりあえずここへ。週末にまとめてお直しします。
  4. 【次男のお直しが必要なテスト置き場】長男と同じく。

特別なファイリング等はしない

チェックして必要ないものは即捨てます。

毎月配られる一か月分の予定が載っている学年だよりは冷蔵庫に貼り、授業参観や運動会の案内等『特別な日、一日だけ』のプリントはカレンダーに予定を記入したのち、私の手帳に挟み込みます。

以前は学年だよりも運動会の案内もクリアファイルにまとめていましたが、入れ替えが面倒で後回しにしてしまい処理が追い付かなくなりました。

冷蔵庫に貼って一か月過ぎたら即捨てる。

手帳に挟んで、行事の日が過ぎたら即捨てる。

これが今の私にはベストなやり方かなっと思っています。

まだまだ改善は必要ですが、徐々に過ごしやすい家を作っていきたいと思います。