取扱説明書と保証書の収納法。100均のもので簡単投げ込み式収納に。

こんにちは、夏葉です。

気がついたら沢山たまっている取扱説明書や保証書。

保証書は期限があるので処分時が分かりやすいですが、取扱説明書はいつか困った時に見るかもしれない。っと思い中々処分できませんよね。

今日は取扱説明書や保証書の捨て時や収納方法についてお話ししたいと思います。

いる物といらない物を仕分ける

まずはいる物といらない物を分けましょう。

取扱説明書は基本的に全部捨てていますが、オーブンレンジと洗濯機の説明書だけとってあります。

オーブンレンジはレシピがのっているのでよく見るので、食器棚の中に置いてあります。

洗濯機もいろいろな機能がついていてお手入れの仕方、洗濯槽クリーン、エラーコード等を説明書ですぐ確認したいため洗濯機の横に置いてあります。

このようにこの先もよく見るだろうと思う説明書は取っておいてもいいと思いますが、保証書と一緒にしまい込んだりせず、すぐ手に取れる場所に置いておきましょう。

用意するものは100均の商品のみ

さて、仕分けが終わったら出し入れがしやすいように整理していきます。

用意するものはクリアファイルと付箋とファイルボックス。100均で全てそろいます。

付箋は丈夫で剥がれにくいプラスチック製の物を用意しましょう。

お家に代用できそうなものがあればわざわざ買わなくても大丈夫です。

散らかりがちな保証書の収納方法

準備が整ったら、保証書を一つ一つクリアファイルに入れていきます。 

f:id:natsuha728:20190126102529j:plain

色付きの付箋を使い分けて、3つのカテゴリーに分類しています。

  • 【ピンク】は冷蔵庫やクーラー等の『生活大型家電』
  • 【オレンジ】はプリンターやビデオカメラ等の『小型家電』
  • 【ミドリ】はランドセルや自転車等の『その他類』

それぞれの家庭によって、家電の種類も保証書の内容も違います。

各家庭に合ったカテゴリー分けをして下さいね。

保証書&家電リストを作る

小さなメモでも構いませんので、保証書&家電リストを作ることをおすすめします。

f:id:natsuha728:20190127194529j:image

一つの家電&保証書につき一行使って記入します。

記入内容は『型番』『購入日』『保証期間』『購入店』『メモ』

保証期間の過ぎた保証書は捨て、リストのメモ欄に『保証終了・保証書捨』っと書き込みます。

後からあれ?この保証書捨てた?という小さな迷いを防ぎます。 

投げ込み収納が楽

保証書&家電リストを一番先頭に入れ、あとはファイルボックスドサッと放り込むだけ。

増やしたり減らしたりが簡単にでき、必要なものがすぐに見つかるので本当に楽な収納方法です。

f:id:natsuha728:20190126102506j:plain

昔は文房具店で取扱説明書&保証書がファイリングできる物を買っていましたが、分厚くてかさばる。

数年たつにつれ新しい家電が増えたり、壊れたものは減ったり。

家電以外の子供の持ち物の保証書も増え、新婚当初はばっちりカテゴリー分けをしてファイリングしていたものが、だんだん乱れストレスに。

この収納方法は 

  • 前後の入れ替えが出来る
  • 見出しも簡単に付け替えられる
  • 出し入れしやすい
  • コストがかからない

この4点が気に入っています。

ただし取扱説明書も付属の細かい紙類も全部とっておきたい人はこの収納は不向きかもしれません。

クリアファイルでは分厚い取扱説明書の保管はできません。

家電の数も種類も各家庭によって様々でしょうが、自己流に色々アレンジしてみてくださいね。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓   

【時短料理】自家製冷凍食品を作っておけば毎日のお弁当作りが楽になる。

こんにちは。夏葉です。

毎日のお弁当作り、大変ですよね。

外で食べるのもたまにはいいけど、毎日となると結構な金額になります。

そこで自家製冷凍食品の出番。

スーパーで売っているような冷凍食品、家で簡単に作れます。

朝は詰めるだけの適当弁当です。

なぜ自家製冷凍食品を始めたのか 

自家製冷凍食品を作り始めたのは長男が産まれた頃だったでしょうか。

節約の為にお弁当を毎日作りたい→でも毎日は大変→冷凍食品を使おう→量すくなーーい!高ーーい!→これ自分で作れるんじゃない?→作ってみる→めっちゃ沢山できたーー!!

っという事で長年自分で作っております。

作ったもの

【レンコンのきんぴら】 

f:id:natsuha728:20190125172958j:image

レンコンは皮をむいて水にさらし、ザルで水分を切る。

熱したフライパンに油を入れ強火でレンコンを炒める。

酒とみりんと少量の水を入れて水分が飛ぶまで炒め、醤油をまわし入れ弱火で炒める。

火を止め黒ゴマをたっぷりかけたら完成です。

ブロッコリーの塩茹で】

f:id:natsuha728:20190125172951j:image

お鍋にお塩を入れて茹でるだけ。お弁当の鉄板です。

簡単に緑を添えることができるし、子供もよく食べるのでいつもストックしています。

茹ですぎるとフニャフニャになるので、まだ固いかな?というぐらいがちょうどいい。

【ニンジンのコンソメ煮】

f:id:natsuha728:20190125172955j:image

千切りにしたニンジンをコンソメで煮ただけ。

彩りも良くなるし安いので万能食材です。

ニンジンしりしりもよく作ります。

【ゴボウのきんぴら】

f:id:natsuha728:20190125173003j:image

作り方はレンコンのきんぴらと同じ。

ゴボウを千切りにしたり、ニンジンを入れたり、白ごまを振ってみたり、ピリ辛にしてみたり。

いろいろ加える物を変えて、アレンジ無限大。

冷めたら冷凍

f:id:natsuha728:20190125172947j:image

冷めたら使い捨ておかずカップに小分けにします。

大きいものはカップに入れなくて大丈夫。そのまま並べて冷凍しちゃいます。

よく作るお弁当のおかず

【和食】

  • ひじきの煮物
  • 切り干し大根

【緑】

  • ピーマンと人参の炒め物
  • ほうれん草のお浸し
  • 小松菜とえのきの炒め物

【肉】

  • 照り焼きチキン
  • 豚肉炒め

【麺】

【彩り】

  • 赤パプリカ黄パプリカマリネ
  • 冷凍紫芋

お弁当だけの為に、巻いたり丸めたりするような物は作りません。

まとめて作る時は、切って茹でるか炒める物だけ。

あとは晩御飯を多めに作り、お弁当用にちょこちょこ冷凍。

残りものを冷凍するというよりは、多めに作ったおかずを始めに取り分けて、残ったおかずが晩御飯になる。という感じです。 

自家製冷凍食品が未来の自分を助ける

隙間時間や晩御飯を作るついでに、ちょこちょこっと冷凍しておくと本当に朝が楽。

ごはんを詰めて卵焼きを焼いて、後は自家製冷凍食品の中から適当におかずを入れるだけ。

晩御飯の残りをそのまま翌日のお弁当に入れると飽きてしまいがちですが、冷凍保存しておき、何日かしてから入れると飽きにくいです。

冷凍に向かない食材もあり失敗することもありますが、これからも『楽するためのひと手間』を続けていこうと思います。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓   

空っぽの冷蔵庫が買い物に行くタイミング。家族五人で食材が少なくても工夫次第で充実の食卓に。

こんにちは。夏葉です。

私が食材の買い出しに行くタイミング。それは冷蔵庫の野菜室が空っぽになった時。

空っぽの冷蔵庫 

大体これぐらい冷蔵庫中が空っぽになったら買い物に行きます。

f:id:natsuha728:20190124120108j:image

がらーん。

刻みネギと梅ジャムを作った時にでた種以外は常に定位置にあるものです。

  1. 一番上の段の茶色い箱に味噌、香味シャンタンが入っています。あとはレモネード、ココア、焼き海苔。
  2. 二段目はパンセットとご飯セット。
  3. 三段目は買ってきた食材、残り物、下ごしらえした食材置き場。
  4. 四段目はフリースペース。一段空けておくとカレーやおでんを作った時に鍋ごと入れられて便利です。

パンセットにはバター、ジャム、チーズが入っています。

ごはんセットには味付け海苔、梅干し、こんぶ、ふりかけ、お茶漬けの元が入っています。

ドアポケット

f:id:natsuha728:20190124120211j:image

ドアポケットはいつも満員。

一番上の段にはドライイースト、ベーキングパウダー、小児科から貰った座薬。

右上には柚子胡椒、マスタード、七味唐辛子、一味唐辛子、卓上醤油。

左真ん中はビール、ドレッシング、ソース類。

ドレッシングの横にはいつも卵が入っていますが、昨日使い切りました。

一番下の段は大きいサイズの調味料と、いつもは麦茶が二本入ってます。 

野菜室

野菜室もがらーん。

f:id:natsuha728:20190124120221j:image

入っているのは白菜とりんごだけ。

白菜はお肉と炒めてトロトロ中華あんかけにします。

りんごは子供からバターかけて丸焼きにして、とのリクエストがあったので週末のおやつで挑戦してみたいと思います。

そんな料理どこで覚えてきたのかな?丸焦げリンゴにならないように、母頑張ります。

基本的には野菜が無くなったら買い出しですが、大体週末にまとめ買いをして一週間で使い切るようにします。

週の途中で使い切ってしまったら少しだけ買い足すか、冷凍とストック品を駆使して乗り切ります。

冷凍庫

逆に冷凍庫はいつもいっぱい。

一週間分の肉魚、お弁当用の自家製冷凍食品や、余った野菜を刻んだもの、油揚げ、ネギ、何でも冷凍庫に突っ込んでいます。

冷凍庫の物は大体一か月以内に使い切ってリセットするので、どんなものを冷凍しても割と大丈夫。

今はふるさと納税の返礼品でパンパンです。

他の食材

食材は冷蔵庫以外にも、常温保存の根菜類、乾物や缶詰のストック類があります。

冷凍庫の食材やストック類を合わせたら、この状態でもあと1日~2日なら生活できます。

 

冷凍庫に刻んだ野菜をストックしておくとすごく便利。

トマト缶と冷凍野菜を煮込んでパスタソースに。冷凍カボチャとブロッコリーを添えて。

冷凍玉ねぎと冷凍肉で牛丼に。ついでに冷凍油揚げと冷凍ネギと乾燥ワカメの味噌汁も。

冷凍とストック品を駆使し、工夫次第で冷蔵庫をスッキリ保ち、食材を腐らせることなくまわせます。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓   

【ふるさと納税】サツマイモ紅はるか10kg。宮崎県都城市からの返礼品。

こんにちは。夏葉です。

去年の12月よりいろいろな返礼品が届いていましたが、2018年申し込み分はこれで最後となります。

最後の返礼品は宮崎県都城市からサツマイモ紅はるかです。

一か月前に届いたジャガイモに引き続き、芋祭りです。

ふるさと納税情報

自治体】宮崎県都城市

【寄付金額】5,000円

【返礼品】幻のサツマイモ/幻の品種『紅はるか』 10kg

サツマイモ10㎏は圧巻の量!

開封してみるとダンボールいっぱいに、サツマイモがぎっしり詰まっていました。

おおーー!大きいサツマイモばかりたくさん入ってるぞーー!!当たりやーー!! 

f:id:natsuha728:20190123172752j:image

っと思ったのですが、下の方に小さいサツマイモがいっぱい入っていました(笑)

大きいサイズは長さ約20センチ。

f:id:natsuha728:20190123171820j:image

小さいサイズは長さ約10センチ。

f:id:natsuha728:20190123171836j:image

色々入っています。

 

調理方法の説明書きも同封してありました。

f:id:natsuha728:20190123171850j:image

10℃~15℃の風通しがいい場所で保管。

焼き芋を作る場合は220度で45分加熱するそうです。 

食べてみました

とりあえずは一番シンプルな食べ方、焼き芋で食べてみたいと思います。

やきいも

オーブンレンジのオートメニューに焼き芋モードがあるので、今回はそれを使って焼き芋を作りたいと思います。

大きいサイズだと中まで火が通らない可能性があるため、中ぐらいのサイズを選びました。

f:id:natsuha728:20190123171907j:image

洗ったサツマイモを天板に並べます。

HITACHIのヘルシーシェフで焼き芋モードをセットすると加熱時間は60分と表示されました。

 

約一時間後。完成です。

f:id:natsuha728:20190123194311j:image

ねっとりホクホク、めっちゃ美味しい!

焼いただけで!こんなに!美味しいことある!?っというぐらい美味しいです。

この紅はるか、大ヒットです。

子供達も「美味しい!」っと丸々一本食べ、「明日も作って!」とのことでした。

まだまだたっぷりあるので、焼き芋の他に、天ぷらや甘煮やサラダに、色々作っていきたいと思います。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓   

 

キッチンには何も置かない。見せない収納で掃除をしやすくしよう。

こんにちは。夏葉です。

我が家で一番スッキリしている場所、それはキッチン。

料理を作ることが大好きなのですが、いかんせん狭いマンションに家族5人暮らし。

5人分のお皿を並べるだけで調理スペースいっぱいとなるので、物は極力出さないようにしています。

我が家のキッチン 

f:id:natsuha728:20190122155413j:image

外には物を出していません。

調味料も棚や引き出しの中にしまっています。

料理を作る時はコンロとシンクの間のスペースと、オーブンレンジの横のミニスペースで作ります。

まな板を置いたらいっぱいになるので大変。

うちのキッチンに無いもの

  1. 三角コーナー
  2. 水切りカゴ
  3. オーブントースター
  4. 調味料ラック
  5. 電気ケトルやコーヒーメーカー
  6. 一つしか使い道のない便利グッズ

【1】三角コーナー

シンクの中にむき出しでゴミ箱が置いてあるシュチュエーションが苦手で持っていません。食器とゴミ箱が触れそうな状況が不安。

【2】水切りカゴ

昔は小さな水切りカゴがあったのですが、作業スペース狭いよ問題により断捨離。

食器類は食洗器で洗って、大きなフライパンや鍋類は洗った後タオルの上に伏せて乾かしてました。現在はセリアの給水マットを敷いて乾かしています。

【3】オーブントースター

オーブンレンジの隣にトースターを置いていたのですが、パンを焼く時とたまに作るグラタンの時ぐらいしか使ってないことに気づき断捨離。現在トーストは魚焼きグリルで焼いています。トースターより早く焼きあがります。

ちなみに魚はオーブンレンジで焼いているので匂い移り等無しです。

【4】調味料ラック

新婚当初住んでいた家ではありましたが、引っ越してきた当初から置いてありません。出しっぱなしだとどうしても油汚れでベタベタしてくるので、調味料は引き出しの中に収納しています。

【5】電気ケトルやコーヒーメーカー

元々もっていません。ヤカンでお湯を沸かし、コーヒーもドリップして入れています。

【6】一つしか使い道のない便利グッズ

茹で卵をスライスしたり、長ネギを細かく切ったりする便利グッズ。

何回か使ったら飽きて使わなくなるし、なにより洗うのが大変。

ピーラーと缶切りは持ってます。

出しっぱなしの物

唯一、油だけ出してあります。

f:id:natsuha728:20190122155416j:image

油も引き出しの中にしまおうとした事がありますが、液だれで汚れたりこぼれたりする恐れがあるので出しっぱなしです。

小さい油さしが普段の料理に使っている物。

ジャムの瓶に入っている油は揚げ物に使用した時の余った油です。ジャムの瓶をオイルポット代わりにしています。

揚げ物をしてもそんなに油って余らないので、大きいサイズのオイルポットは断捨離しました。

物を置かないメリット

掃除がしやすい

物を置かないメリットはやっぱり掃除が楽!

コンロ周辺に置いている物ってどうしたってネバネバしてきませんか?

もうそうなったらどんなにオシャレなキッチンツールでもストレスでしかない。

調理スペースの確保

調理スペースの広ーーいキッチンならコンロから離れた場所にオシャレなラックを置いたかもしれませんが、うちは普通のマンション。

毎日狭い所で料理をするのって思っている以上にストレスがたまります。

水切りカゴを置かない分、調理スペースが広くなるなら置かない方が楽です。

 

キッチンは断捨離がしやすい場所だと言われてます。

まずは小さな場所から一緒にはじめましょう!

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓   

文房具の収納を見直す。引き出しに収めて一目で分かるように。【断捨離】

こんにちは。夏葉です。

整えても整えても散らかる、文房具が入っている引き出しの収納を見直しました。

まずは全出しからの~いるものといらない物の仕分け。

劣化しているもの、重複しているもの、不要な物を処分することに。

断捨離したもの 

f:id:natsuha728:20190121150810j:image

  • 両面テープ(数年使っていない)
  • 直径2センチある貰い物の色鉛筆(鉛筆削りに入らない削れない)
  • のり(乾燥して劣化)
  • ホッチキス(2つあったので1つ処分)
  • マスキングテープ(粘着力がおちた)
  • 文房具の仕分けに使っていた鉛筆の汚れが落ちないトレイ(物が減った事により不要になったので処分)

文房具の収納 

残った文房具を元の場所にもどします。

もう少し減らせそうな気もしますが、ここからは使い切った物から買い足しをせず徐々に減らしていこうと思います。

しばらくはこの量で様子見。

f:id:natsuha728:20190121150805j:plain

うちの文房具の収納場所はリビングにあるチェストの引き出しの中。

ここには家族みんなが使う文房具をかためて置いていて、子供が学校で使う鉛筆のストックやお道具箱は子供自身の学習机に置いてあります。

以前紹介した薬を収納している引き出しの上の段が文房具の収納場所。

 分類

f:id:natsuha728:20190121152034j:image

ざっくりとカテゴリー分けをして収納。

  1. 付箋・メモ類
  2. ホッチキス・修正液・シャーペンの芯
  3. 貼る物(のり・テープのり・貼ってはがせるテープのり)
  4. 切る物(はさみ・カッター)
  5. 書く物(マジック・筆ペン・ボールペン・フリクションの替え芯)
  6. インデックスシール・ルーズリーフ用の穴あけパンチ(一番右にあるオレンジの板とセットで使います)
  7. セロハンテープ・2穴あけパンチ

元々は⑥と⑦の場所に断捨離した白色のトレーが置いてありましたが、大きいもの置き場に変更。

入れ物はダイソーの『積み重ねボックス』。以前別の場所で使用していたものです。

使わなくなり余っていたので文房具置き場にセットしてみたらシンデレラフィット。

見やすくなってだいぶスッキリしました。

左側のトレイはIKEAのカトラリートレイです。

今後の課題 

深めの引き出しに収納しているので、上の空間がもったいない。

文房具を立てて収納できればコンパクトにまとまるけど、そこまでの深さはない。

引き出しの半分ぐらいのスペースで収まるように、今後も収納を見直していきたいと思います。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓

  

【ふるさと納税】ハンバーグ、カレー、ウインナーのセット。大阪府泉佐野市からの返礼品。

時間がない時のお助け食材が欲しい。

こんにちは、夏葉です。

 

年末に駆け込みで注文したふるさと納税の返礼品が連日届きます。

またまたふるさと納税の返礼品が届きました。

今回は子供が楽しみに待っていた物です。

ふるさと納税情報

自治体】大阪府泉佐野

【寄付金額】10,000円

【返礼品】家庭の味方たっぷりボリュームセット

開封すると大量のハンバーグ

f:id:natsuha728:20190120063041j:image

ダンボールに入って冷凍便で届きます。

開けて一番に目に飛び込んでくるのは沢山のハンバーグ。

ビニール袋で種類別に分けて包装してあります。

f:id:natsuha728:20190120063126j:image

説明書きが同封されていました。

すべて5分~15分の湯煎で食べられ、ウインナーは炒めて食べる事も出来るそうです。

並べてみました

f:id:natsuha728:20190120063051j:image

入っていた物は

  • 和牛煮込み手ごねハンバーグ(10個)
  • 黄金比率ハンバーグ(5個)
  • 黒毛和牛具沢山カレー(5個)
  • 粗挽きポークウインナー(500g)

の4種類。

f:id:natsuha728:20190120063146j:image

早速和牛ハンバーグを食べてみました。

一つ一つは小さめで、女性の握りこぶしより少し小さいぐらいでしょうか。

一つ100gとのことでした。

食べてみた感想

f:id:natsuha728:20190120063217j:image

かなりギュッとした肉質で、肉汁があふれてジューシーというよりは食べ応えのある食感。

スパイスが効いていて、ソース無しでもすごく美味しい!

冷めても美味しいと思います。お弁当のおかずにもよさそうです。

 

ハンバーグにカレーにウインナー。色々食べられるのが嬉しいですね。

仕事をしていると平日の晩御飯の準備はどうしてもバタつきますが、温めるだけで食べられる物があると助かります。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓