おもちゃの断捨離と押入れ収納。

こんにちは。夏葉です。

クリスマス、お正月、お誕生日とプレゼントをもらう機会が多かった数か月。

おもちゃの収納場所として使っている押入れのドアが閉まらないほど溢れかえってしまいました。

今日は子供と一緒に、おもちゃの断捨離dayです。

おもちゃ箱は押入れに

f:id:natsuha728:20190203164253j:image

我が家のおもちゃの収納場所は押入れの下段。

以前は部屋の片隅におもちゃのラックを置いていたのですが、おもちゃの量が増えるにつれて、ラックでは収納量が追いつかないようになりました。

大型のおもちゃも増え、大きなサイズのおもちゃも収納できるように、押入れの『おもちゃ箱化』を図りました。 

まずは全出しから

f:id:natsuha728:20190203164257j:image

押入れから全出ししたおもちゃたち。

よくあのスペースに収まっていたなと思うような量が出てきました。いや、溢れかえってたんやけども。

おもちゃ箱をひっくり返したらボロボロになったどんぐりが山ほど出てきた。

なんで。最悪。

一つずつ、いる物といらない物を確認していきます。

子供がいると思ったものはおもちゃ箱に戻す、いらないならゴミ袋へ。

断捨離したもの

f:id:natsuha728:20190203165912j:image

10月に一度断捨離したのですが、これだけの量が出ました。

  • 壊れたおもちゃ
  • 本人の意思ではなく入ってきた『おまけ類』
  • バザーでお持ち帰り自由だったおもちゃ
  • 年齢的にもういらないと決断出来たもの

が多かったです。

一度「いらない」っと言ったものの、「やっぱりいるーー!」っとゴミ袋から拾い上げた物もあります。

それもまたよし。

いつか君たちが納得しておもちゃを手放せる日までおもちゃは待ってくれるさ。

押入れをおもちゃ箱化する

f:id:natsuha728:20190203164302j:image

おもちゃは細かく分けず、投げ込み式収納にしています。

下段のおもちゃ箱は、4年ほど前に作りました。

ダンボール箱にプリントアウトした紙を貼り、透明テープで覆ったもの。

だいぶボロボロになっていますが、全然破れる気配がないのでそのまま使い続けています。

棚は使わなくなった押入れワゴンを再利用。

キャスター付きなので掃除する時も簡単に引き出せて便利です。

取り出しやすい手前に、よく使うおもちゃを

f:id:natsuha728:20190203164246j:image

手前にはよく使うおもちゃが置いてあります。

いつも子供がここから出して(ぶちまけて)遊び、遊び終わったら押入れの中に放り込む。

ドアを閉めたら、すっきりです。

一番下の子も勝手に出し入れして遊んでいます。

おもちゃのピークは下の子が3歳頃まで 

いくら親が「もうこれいらないでしょ」っと言っても、子供にとっては全部大事なおもちゃ。

あれもいる、これもいる、全部いる。

うちは一番上の子供と一番下の子の年の差が7歳あるので、『お下がり待ち』を含め大量のおもちゃがあった時期がありました。

上の子のおもちゃはどんどん増えていくは、乳児のおもちゃは捨てれないはで溢れかえっていましたが、下の子が3歳になった時に乳児用のおもちゃを断捨離し、ピークがやっと過ぎました。

急がなくても大丈夫。

これからもおもちゃは増えるでしょうが、使わなくなったおもちゃは『卒業』として断捨離です。

子供が夢中で遊んだ数年は決して無駄じゃないよ。

 

↓ ランキング参加中です。バナーをポチっと応援よろしくい願いいたします ↓   

朝食セットで時短。簡単な準備が朝の家事を楽にする。

こんにちは。夏葉です。

主婦の朝って忙しい。

子供を起こしてから学校に送り出すまで、一分一秒と無駄にしている時間はない。

朝の家事の中で一番時間のかかる家事が朝食の準備ではないでしょうか。

そこで、朝は朝食セットを作っておくとすごく便利です。

朝の時間を助ける『ごはんセット』と『パンセット』 

f:id:natsuha728:20190202154438j:image

我が家の朝食セットです。

和食の『ごはんセット』と洋食の『パンセット』2つのカゴに分けて準備しています。

この朝食セットに『前日の晩御飯で多めに作った味噌汁+残り物のオカズ(あれば)』が基本で、朝ごはんを一から調理する事はありません。

カゴは冷蔵庫の上から二段目に置いてあります。

浅型のトレーだと子供が取ろうとした時に中身が滑り落ちることがあるので、深さのあるカゴ型にしています。

「ちょっとパンのカゴ出しといて~」っと言うと、子供もお手伝いしてくれます。

パンセット

f:id:natsuha728:20190202154435j:image

パンの日は週2日。パンセットは子供が主に使います。

カゴの中身は子供のリクエストによって色々入れ替わりますが

  • バター
  • ジャム
  • チーズ
  • あんこ

が基本のセットです。

ヨーグルトやハムのような消費期限が短いものは入れません。

ごはんセット

f:id:natsuha728:20190202154442j:image

子供は週5日、主人と私はほぼ毎日お米です。

  • ふりかけ
  • お茶漬けの素
  • 昆布
  • のり
  • 塩昆布
  • 漬物

が基本のセットです。

子供が良く使うふりかけは100均のボトルに詰め替えています。

日持ちするものだけカゴに入れ、納豆やしらすの等の消費期限の短いものは下段に置いています。

今はふるさと納税返礼品の明太子が朝食セットと一緒に並んでいます。

朝食セットは簡単な物でいい

朝食セットの為にわざわざ常備菜を作ったりしない。と割り切っています。

ごはんの日なら、昆布・のり・ふりかけ等の買ってきただけの物+味噌汁+晩御飯の残り物(あれば)でよし。

パンの日なら食パン+ヨーグルト+バナナ+前日の残りのスープ(あれば)でよしとしています。

深いかごに入れる

トレーを冷蔵庫から取り出す時、平行にソーっと出すのって結構ストレス。

少しでも傾けたら保存容器が滑り落ちてしまうのがストレスで深いカゴに入れるようになりました。

お子さんがいる家庭なら深型のカゴが断然おすすめです。

消費期限の短いものは入れない

生ものや消費期限の短いものはカゴには入れず、冷蔵庫を開けたらすぐ目に付く場所に置いています。

はじめは納豆やしらすも、ごはんセットの中に入れていましたが、残り物が連日多くあると食べるのを忘れてしまう事があり、やめました。

外袋はとって小分けにしておく

のりは外袋を外して小分けに、お茶漬けの素も外袋は外して小分けに、バターも小さく切ってからバターケースに、チーズはサイドの包装を切って取り出しやすく。

『さっと取り出せて子供でも一人でできる』ようにしておくと、朝の準備が楽になります。

 

 

  

【断捨離】効果を実感!3周目の繰り返し断捨離で大きな変化。

こんにちは。夏葉です。

年末の断捨離チャレンジから約一か月、2周目の繰り返し断捨離から約2週間。

あれから物は増えていませんが、特に減らしてもいないのでまだまだスッキリした部屋とまではいきません。

そこで3周目の繰り返し断捨離を決行。

今回の断捨離の場所

家全体をザザっと見て回りましたが、不用品が多く出たのはリビングとキッチン。

f:id:natsuha728:20190201163554j:image

もうあんまり捨てる物ないよな~また使うよな~っと思っていたのですが、これだけの不用品が出ました。

2回の断捨離で残したものたちを3回目の断捨離であっさりと手放すことが出来ました。

断捨離センサーが上がる、繰り返しの見直しって大切。

 断捨離したもの

  • かけ時計
  • チャレンジの付録
  • グラタン皿
  • ゲームの空箱
  • マグカップ
  • スケボーの膝あて肘あて
  • カラーボックスのインナーケース
  • くぎ、ネジ、押しピン、S字フックなど

かけ時計は私が結婚する時、中学校時代の友人達が送ってくれたもの。

ずっと家のメイン時計だったのですが、最近電池を新しいものに入れ替えても時間が狂うようになってしまいました。

思い出もありずっと使いたかったけど、壊れてしまっては仕方がありません。

工具系の引き出しを重点的に見直す

f:id:natsuha728:20190201163550j:image

ネジやくぎ、押しピンや粘着フック等を収納している引き出しを徹底的に見直しました。

前回「ここはまだまだ使える物ばかりだからいいや~」っと丸ごと見送った場所です。

今の家に引っ越してきた時に、カウンターの下に本棚を作るために買ったネジ。

無事に本棚も完成し、もうこれ以上家具を増やすつもりもない。

今後使う事ってないよね。っと思い断捨離です。

3周目にして『まだ使うかも』を断捨離

今回の断捨離で、少しだけ家のスッキリ度が増しました。

年末の断捨離チャレンジでも、2周目の繰り返し断捨離でも「まだ使うかも」っと残した物が3週目の見直しの時にはあっさりと手放すことが出来ました。

何度も何度も見直すと「まだ使える」「まだ使うかも」が→「もう使わない」に代わります。

前回無理やり決断しなくてよかった。

無理やり断捨離していたら、「あーまだ使い道あったかもしれないな~」っと後悔していたかもしれません。

何回見直しても捨てる物はある。でもそれでいい。

人間生きている限り物も増えるし、家族が増えればそれこそ沢山の物が家に入ってきます。

  • オシャレなデザインの物が発売されるたびに何度も同じ種類の物を買い直す
  • すぐに新作に飛びついてしまう

このような『本当の無駄買いや衝動買い』さえしなければ、物を捨てる事自体にそこまで罪悪感を感じなくてもいいと考えています。

大事なのはその『物』が役目を終えたら、ため込まずちゃんと処分すること。

そして快適な生活をキープすることが一番です。

 

今後は毎日のプチ断捨離と2週間に一度の繰り返し断捨離で、お家の綺麗をキープ出来たらなと思います。

 

  

iwakiのパック&レンジは働くママの味方。保存容器はたくさん持っています。

こんにちは。夏葉です。

作り置きや料理の下ごしらえに欠かせない保存容器。

持たない暮らしを目指している私はほとんど持っていません。

っと言いたいところですが、私、保存容器たくさん持っています。

野田琺瑯か?iwakiか?すごく迷った

結婚当初、丁寧でオシャレな生活に憧れていた私は、いつかは野田琺瑯の保存容器が欲しいと考えていました。

ただ我が家のライフスタイル上、中身が見えないのと電子レンジが使えないというのが致命的でした。

大量に下ごしらえをした野菜の保存に余ったオカズの保存。

中に何が入っているかいちいち書く行為が、マメじゃない私にはまあ続かないだろうなと。

それに容器ごと直火にかける事って私の生活では多分ほとんどなく、電子レンジの方がよく使う生活。

 

野田琺瑯への強い憧れは未だにありますが、最終的に選んだのはiwakiのパック&レンジでした。

iwakiのパック&レンジとダイソーの薄型タッパーが一番使いやすい

f:id:natsuha728:20190131145452j:image

いま持っているタッパー類です。

現在使用中の物もあるので、これが全てではありません。

  • 一目で中身がわかる
  • 電子レンジ可
  • 油汚れがすっきり落ちる

これが決め手となりました。 

パック&レンジ1200ml

f:id:natsuha728:20190131145455j:image

全部で3つ持っています。

大きなサイズなので、主菜を入れたり下ごしらえ済みの嵩張る葉野菜などを入れるのに使用しています。

カレーやハヤシライスを多めに作り、冷凍する時にも使います。

パック&レンジ500ml

f:id:natsuha728:20190131145509j:image

全部で4つ持っています。

主に副菜を入れるのに使用。

ちょっと余ったオカズをいれるにもちょうどいいサイズです。

パック&レンジ200ml

f:id:natsuha728:20190131145504j:image

全部で4つ持っています。

主に昆布や梅干しや漬物など、ご飯のお供を入れるのに使用。

この保存容器に入れた後、冷蔵庫の中の『ごはんセット』のカゴに入れておくと忙しい朝ごはんの準備が楽になります。

パック&レンジ800mlと丸型シリーズ

f:id:natsuha728:20190131145459j:image

左の保存容器は2つ持っています。

おかずを多めに作って翌日用に取り分けておくのにちょうどいいサイズ。

大きすぎず小さすぎず。1200mlと500mlの保存容器と適当に使い分けています。

 

右の丸型タッパーは大中小と3つありますが、中と小は使用中。

この丸型は蓋を外すと唯一スタックできるようになっており、収納スペースが少なく済みます。

電子レンジのみ使用可、オーブンは不可となっています。

まだ割ったことは無いですが、薄いガラスで出来ているので取り扱いには注意が必要です。

ダイソーの薄型プラスチックタッパー 

f:id:natsuha728:20190131145513j:image

全部で4つ持っています。一つは今冷凍庫の中。

このプラスチックタッパーはお弁当の自家製冷凍食品専用です。

プラスチックタッパーは洗っても汚れが落ちてないような気がするのが難点ですが、お弁当用の食材は小分けにして入れるのでほとんど汚れません。

何年かすると蓋の部分が劣化して破れてくるのですが毎回このタッパーをリピート買いしています。

この浅さとサイズ感が絶妙なのです。

廃盤になったらどうしようかと思っているので、ダイソーさん今後も販売よろしくお願いいたします。

たくさんの保存容器をもつ理由

お皿にラップで十分!っと思っていた時もあるのですが、パカっと簡単に開けられて重ねることが出来る。

これから向こう10年、食べ盛りのピークを迎えるわが家にはとっても重要な事。

三人の子供がみんな大人になって「あの時はみんなよく食べて、ご飯作り大変だったよね。」なんて言いながら、断捨離するその日まで。

この保存容器たちがもう必要なくなるその日まで、うちのご飯の相棒です。

 

  

ハンガーってどこにしまってる?洗濯機回りの収納事情。

こんにちは。夏葉です。

我が家の洗濯機回りで一番乱れる場所、それはハンガー置き場。

家庭により大小様々な種類のハンガーがあり収納場所も色々。

箱に入れる。洗面所の下。ベランダ。皆様はどこにしまっていますか?

洗濯機回りの収納

f:id:natsuha728:20190130155531j:image

うちの洗濯機回りの収納です。ランドリーラックは結婚当初に買ったシンプルな物を長年使用しています。

  • 【上の段】左からピンチハンガー、洗濯後の綺麗な服を入れるカゴ、洗濯前のオシャレ着を入れるカゴ。
  • 【下の段】ハンガー3種類。プラスチックハンガーはバスタオルなどの重い物を干す時に使用。ステンレスハンガーは無印良品の物で大人の洋服を干すときに使い、乾いた後はそのままクローゼットへ収納します。赤ちゃん用ハンガーは一番下の子供の服を干すのに使っています。あと数年したらこの赤ちゃん用のハンガーは卒業できそうです。一番右は洗濯洗剤と洗濯ばさみ置き場。

ハンガーの収納はつっぱり棒を活用 

ハンガーを引っかける場所は100均の材料で作りました。

f:id:natsuha728:20190130155526j:image

ランドリーラックにカードリングを引っかけて、つっぱり棒を通しただけ。

取り付けも取り外しも簡単なハンガー掛けの完成です。

昔はカゴの中にハンガーを入れてから洗剤の横に置いていましたが、カゴの中で絡まるは乱れるは引っ掛かるはと大変でした。

見た目はカゴに入れたほうがスッキリしてよかったのですが、オシャレさよりも使いやすさを追求した結果今の引っかけ収納に落ち着きました。

片手で取れるし、なんていったってワンアクション。

ワンアクションで物の出し入れが出来る仕組みって大事。

洗濯機の前に目隠し用のカーテンを付けようかなと考えたりしますが、いつかカーテンすら出し入れの妨げになり結局この状態に戻しそうなのでぐっと我慢。

材料は全部100均でそろう

つっぱり棒もリングも100均の物。

このリングはダイソーの文房具コーナーで買いました。合計200円でハンガー置き場が出来ます。

f:id:natsuha728:20190130155522j:image

以前はS字フックを使っていましたが、外れてたり長さの調節が難しかったりしたのでこの方法に。

リングなら繋げる個数で長さ調節が出来るし、ずれないのですごく便利です。

結構な量のハンガーかけていますが、重みで落ちたことは一度もありません。(注:うちは落下したことはありませんが、落下で壊れるようなものは引っかけないようにして下さいね)

洗濯洗剤や洗濯ばさみはひとまとめに

洗剤類はカゴにひとまとめにしています。これも100均のプラかごです。 

もう何年も前に買ったものなのでどこで購入したかは忘れてしまいました。

深さがないので洗剤も洗濯ばさみも取り出しやすいです。

f:id:natsuha728:20190130155518j:image

使っている洗剤は

  • 普段着用洗剤『アリエール』
  • オシャレ着用洗剤『アクロン』
  • 上靴や部分洗いに『ウタマロ』
  • 襟汚れに『えりそで洗剤』
  • 洗濯槽の洗浄に『オキシクリーン』

の5点。

持たない生活を目指す割にはたくさん持っています。

それには訳がありまして、以前家庭の洗剤の一本化をした事があり、色々なナチュラル洗剤を試したのですが、ぜんっぜん汚れが落ちませんでした。

始めは「いいかも!」っと思って使い始めても、しばらくすると子供の体操服がなんとな~く黒い^^;

洗濯洗剤に戻したその日に洋服が白さを取り戻しました。

小学生男子の汚しっぷりにはナチュラル洗剤では太刀打ちできなかったようです。

 

ごちゃつく洗濯機回り。ハンガーの吊り下げ収納をぜひ試してみてください。

 

  

アクセサリーは少しだけ。持たない生活を目指す私が残したもの。

こんにちは。夏葉です。

シンプルファッションをより魅力的に演出するアクセサリー、皆さんはどのぐらい持っていますか?

今日は持たない生活を目指す私が断捨離しなかったアクセサリーを紹介したいと思います。

アクセサリーは全部で7点

私が現在所有しているアクセサリーはこれだけ。

f:id:natsuha728:20190129163252j:image

結婚式や入学式などのセレモニー用アクセサリー4点。

右からロングパールネックレス、パールネックレス、パーティー用イヤリングとブレスレット。

ロングは2重巻にも3重巻にもできて重宝しています。

普段使いのアクセサリーはイヤリング2個と結婚指輪だけ

f:id:natsuha728:20190129163249j:image

普段使っている物は365日付けっぱなしの結婚指輪とイヤリングだけ。

イヤリングは仕事には付けていかず、休日のみ使用しています。

上のイヤリングはなんと古着屋で100円でした。シンプルで普段使いがしやすく気に入っています。休日には主にこちらを使います。

下のイヤリングもアクセサリーショップで数百円でした。

イヤリングはその時々で流行りが変わるので、数年に一度、その時の気分で買い換えます。毎回プチプラです。

買い替える時の選び方

買い替えの時にはシンプルなリング状のものを一つ、お遊び用のちょっと派手だったり特徴のある形の物を一つ買います。

考え方はネイルと同じでしょうか。

ネックレスも持ってましたが、子供がいると抱っこの時に引っ掛かりちぎれるので全く使わなくなりました。

そしてその使わなくなったネックレスも先日の断捨離で処分。

今後しばらくは買い足すことはありませんが、一番下の子供がもう少し大きくなったら、普段使いのネックレスを一つだけ購入したいなと考えています。

収納場所はタンス扉の裏。引っかけ収納でごちゃつくストレスゼロ

ジュエリーボックスは持っていません。

毎日の仕事服が収納してある洋服タンスの扉裏に、100均のフックを貼り付けてアクセサリー置き場にしています。 

f:id:natsuha728:20190129163258j:image

アクセサリーはここに吊るせるだけ。特別な収納道具はいりません。

あと2つ引っかけられる場所がありますが、普段使いのネックレスを購入できる日が来た時のために空けておきます。

スペースをとらないし、ゴチャゴチャとアクセサリー同士が絡み合う心配もないので気に入っています。

 

あればあるほどオシャレになる訳でもなく、かといって少なすぎるのも面白くない。

自分のベストな数を見つけられたらいいですね!

 

  

学校プリントの整理は100均グッズで。兄弟姉妹がいても混ざらない仕組み。

こんにちは。夏葉です。

小学校から毎日毎日持って帰ってくる大量のおたよりやプリント、どこに置いていますか?

適当な場所に置くと一気に散らかり、どこにいったか分からなくなります。

うちは100均のジョイントラックでプリント置き場を作っています。

子供は何も考えずラックの一番上に放り込むだけ。

親は上からとって目を通すだけ。っと簡単に処理をしています。

プリント置き場の場所

 

f:id:natsuha728:20190128171348j:plain

我が家ではリビングのテレビ横にプリント置き場と教科書入れ、ランドセル置き場を作っています。

子供部屋に学習机がありますが、宿題をダイニングテーブルでするため、ランドセルもリビングに置いています。

時間割をする時にいちいち部屋まで教科書を取りに行くのが面倒なようで、ここが定位置になりました。

教科書は無印良品の『ポリプロピレンスタンドファイルボックス』に入れています。

左側のボックスは次男の教科書入れ、右側のボックスは長男の教科書入れです。

一番下の段はランドセル置き場となっています。 

ダイソーのジョイントA4ラックで解決

長男の教科書置き場と次男の教科書置き場の真ん中にプリント置き場を作っています。

ダイソーの『ジョイントA4ラック』を4段重ねただけ。

同じシリーズの『ジョイントA4トレー』を組み合わせたら引き出しができ目隠しにもなりますが、うちはトレーは使ってません。

プリントが溜まってきたらごちゃついて見えますが、ワンアクションで取り出せたり放り込んだり出来るのってすごく大事。

ズボラな私はトレーを使ったらきっと溜め込んでしまうでしょう。

『仕分け前』と『仕分け後』のプリント置き場を作る 

f:id:natsuha728:20190128171410j:plain

【1】が仕分け前。【2】【3】【4】が仕分け後のプリント置き場です。

  1.  【プリント置き場】学校から持って帰ってきたお便りやプリントをドサッと置く場所。テストもここへ。子供は一番上以外使いません。
  2. 【要返信のプリント置き場】私が仕分けした後、要返信のプリントを置く場所。サインして印鑑を押すぐらいならすぐに処理をして子供に渡しますが、調査票のような記入事項の多いものは後回し。家事が終わってからゆっくり取り掛かります。
  3. 【長男のお直しが必要なテスト置き場】間違いのあるテストはとりあえずここへ。週末にまとめてお直しします。
  4. 【次男のお直しが必要なテスト置き場】長男と同じく。

特別なファイリング等はしない

チェックして必要ないものは即捨てます。

毎月配られる一か月分の予定が載っている学年だよりは冷蔵庫に貼り、授業参観や運動会の案内等『特別な日、一日だけ』のプリントはカレンダーに予定を記入したのち、私の手帳に挟み込みます。

以前は学年だよりも運動会の案内もクリアファイルにまとめていましたが、入れ替えが面倒で後回しにしてしまい処理が追い付かなくなりました。

冷蔵庫に貼って一か月過ぎたら即捨てる。

手帳に挟んで、行事の日が過ぎたら即捨てる。

これが今の私にはベストなやり方かなっと思っています。

まだまだ改善は必要ですが、徐々に過ごしやすい家を作っていきたいと思います。