洗面台下の収納はスペースを区切ってスッキリと。

こんにちは。夏葉です。

油断するとすぐにストック品や洗剤で埋もれてしまう洗面所の収納。

あれもいるかもしれない、これもいるかもしれないと買い込むと、どこに何があるか分からない状態になってしまいます。

洗面台の下はカゴでスペースを区切る

f:id:natsuha728:20190214172251j:image

我が家の洗面台の下の収納です。

ホームセンター等で売っているラックを入れて、上下に分けて収納できるようにしています。

伸縮タイプなので、どんなサイズの洗面台下にも、ある程度合わせることが出来ます。

ストック品や掃除用品は、100均のプラスチックかごに入れて、引き出せるようにしておくと便利です。

掃除用洗剤をひとまとめに

f:id:natsuha728:20190214172328j:image

上段の一番右のカゴは、主に掃除用洗剤を収納しています。

重曹セスキ炭酸ソーダクエン酸、カビキラー、キッチン泡ハイター、温度計。

普段は水とナチュラル洗剤の3つを組み合わせてお掃除しています。

真ん中のカゴは食器用洗剤の詰め替えと殺虫剤が入っています。

山が近くにあり、夏になるとムカデ、ゲジゲジカメムシ大量発生となる我が家。虫がめちゃめちゃ怖いので、殺虫剤は各種常備し、来たる戦いの日まで備えます。

あとは手作り虫除けスプレーの材料として、無水エタノールとハッカ油を置いています。

スプレーボトルに水とハッカ油と無水エタノールを入れ、混ぜると即席虫除けスプレーができます。キャンプや外遊びが多い我が家の必需品。

またハッカ油はお掃除の時に、重曹スプレーの中に一滴たらすと爽やかな香りがして気持ちいいです。

 

その横は百均で買ったミニせんたく板。

靴下や下着の下洗い、部分汚れを落とす時に使っています。

1番左はオキシクリーン。

以前はコストコで購入していましたが、会員を止めたので現在は少し割高ですがインターネットで購入しています。

下段はストック品と消耗品、体重計

f:id:natsuha728:20190214172452j:image

下段のカゴは、ゴム手袋の予備や洗面台のゴミガード、スポンジ等のストックを置いています。

ゴム手袋と、洗面台ゴミガードは100均のリピート買い商品です。

カゴの横には、使い捨てのポリエチレン手袋とお風呂用の牛乳石鹸

一番左には体重計を収納しています。

サイズが大きいものは高さのある場所へ

f:id:natsuha728:20190214172606j:image

左の扉を開けると、シャンプーのストックと洗濯洗剤のストック、髪ゴミが多い場所なのでコロコロもここに収納しています。

奥には使用頻度が低いバリカンを。

長男と次男の髪の毛は、産まれてからずっと私がお風呂場で切っています。 

 

洗面所の鏡裏収納はこちらからどうぞ

↓ いつも応援ありがとうございます ↓

   

最低限の調味料ってどのくらい?基本の『さしすせそ』から脇役調味料までお見せします。

こんにちは。夏葉です。

皆さんはどのくらいの調味料を持っていますか。

持たない生活を意識し始めてから、どのくらいの調味料があれば豊かな食卓が囲めるのかが気になって、色々なサイトを見て回りました。

和食ばかりでなく、中華も食べたいし、洋食も食べたい。やっぱり子供が喜ぶのはガッツリメニュー。

そんな我が家の調味料をお見せしたいと思います。

多い?少ない?我が家の調味料

f:id:natsuha728:20190213161042j:image

これが今我が家にある調味料です。

これ以外にもマヨネーズ、ケチャップ、ウスターソース、とんかつソース、ごまドレッシング、わさび、からし、しょうが、が冷蔵庫の中に入っています。

全部いる物と思って購入しましたが、並べてみると沢山ありますね。

メイン調味料

f:id:natsuha728:20190213161039j:image

メインの調味料です。

左から酢、醤油、料理酒、みりん、塩、胡椒、砂糖です。

お酢は村山造酢の『千鳥酢』をリピート中。ツーンとしないのにしっかりした酸味があり、料理にもドレッシングにも使えます。

 

醤油は以前『井上古式じょうゆ』を使用していましたが、近所に売っているところがなく、ネット注文しか購入する手段がなかったので別の醤油を探すことに。

最近では近所でも購入できる『超特選むらさき』というお醤油をリピートしています。

近所で買えるお醤油を色々試しましたが、これが一番美味しかったです。

醤油はちょっとだけ良いものを、いろいろ試してローテーションするのが飽きなくていいな~っと思います。

 

料理酒は、お肉を柔らかくしたい時と煮込み料理の時ぐらいしか使わないので、スーパーで気軽に買えるものを購入しています。

 

みりんは『三州三河みりん』を長年リピートしていますが、これも近所では売っておらずネットでしか買えないので、次は別のみりんを購入してみようかなと考えています。

 

お塩は『アルペンアルツ岩塩』を使用しています。

このお塩を使うと料理が美味しく感じられるのでとてもお勧め。

 

コショウはスーパーで売ってあるものを使用しています。

特にこれといったこだわりはなく、その時々の気分で買い替えています。

おすすめのコショウがありましたら教えてください。

 

砂糖は白砂糖ではなく、てんさい糖を使用しています。

白砂糖より溶けにくく、少しじゃりじゃりした感じがありますが、料理に使う分には全く気になりません。

ヨーグルトにかけてもおいしいし、甘さ控えめでやさしい味です。

サブ調味料

f:id:natsuha728:20190213161035j:image

その他の調味料です。

めんつゆは、この『本つゆ』と言うのにハマっています。くびれた部分をぎゅっと握るとピューっと好きな量だけ注ぐことが出来ます。

夏場はもちろん、冬もうどんのスープにだし巻き卵を作るときにと大活躍します。

 

オイスターソースはこれが使い終わったら断捨離予定です。

中華料理に入れるととても美味しいのですが、なかなか量が減らないので次からは無しで。

 

味噌とごま油とオリーブオイルはその時の気分で購入。

ごま油は九鬼の物を、オリーブオイルはエクストラバージンを選びます。

 

創味シャンタンは我が家に欠かせないものです。ウィーパーの時代からずっと使い続けています。

中華料理を作ることが多い我が家、スープに野菜炒めにチャーハンにと一発で味が決まる頼れる調味料。

 

焼き肉のたれは調味料ではありませんが、肉野菜炒めの味付けとして使う事もあるので入れてみました。

『わが家は焼肉屋さん』か『黄金の味』を購入することが多いです。

 

レモン汁は株式会社かたすみの有機レモン果汁をずっと使っています。

他にもいろいろ試しましたが苦みが強かったり、酸っぱすぎたりでダメでした。

このレモン果汁が一番スッキリとした爽やかな酸味でフルーティー

炭酸と割って、レモンスカッシュにしたり、料理の酸味付けに使います。

レモン汁と醤油を1対1で割ると、簡単ポン酢ができます。

市販のポン酢より風味良くとてもおいしいです。

 

ごま油とオリーブオイル以外は冷蔵庫のドアポケットで保存しています。

冷蔵庫に余白があると、取り出すのもしまうのも簡単です。

スパイス類

f:id:natsuha728:20190213161031j:image

最後にスパイス類はこちら。

ゆずこしょう、マスタード、カレー粉、一味唐辛子、ラー油、ブラックペッパー。

七味を今は切らしています。

 

青柚子こしょうはチューブタイプの物ではなく、瓶タイプを色々と買っています。

おでんも厚揚げも、柚子胡椒一つでグッと美味しさが増します。

 

カレー粉はあまり使っていないのでこれを使い切ったら断捨離する予定。

一味唐辛子も使い終わったら、七味が一味がどちらか一つにして、ちょっといい本場のものを購入予定です。

 

もう少し減らせそうだけど、無理には減らさず『美味しいを作れる適量』を探していきたいと思います。

 

↓ いつも応援ありがとうございます ↓

  

ワーキングマザーの洗濯はいつする?室内干し専用ハンガーで大量の洗濯物をやっつける。

こんにちは。夏葉です。

学童のスキーキャンプから帰ってきました。

楽しい1泊2日を過ごし、残るは大量の洗濯物。

家族5人分の洋服、スキーウェア、タオルに小物にとてんこ盛り。

しかも帰宅翌日は雨が降っていたこともあり、ベランダの物干が使えなくてさあ大変。

我が家の洗濯事情

普段、オシャレ着とタオル以外の冬の洗濯物は、乾燥まで洗濯機任せにする事が多い我が家。

普段着は夜8時ごろ乾燥まで仕上がるように、朝、洗濯機のタイマーをセットして出勤します。

オシャレ着(夫と私の仕事着)や乾燥機にかけれない子供服、厚手のバスタオルなどは夜に部屋干しします。

 

今回のスキーキャンプ後は大量の洗濯物を5回は回さなくてはいけない事態に。

洗濯~乾燥までの時間は一回約3〜4時間。

何回も洗濯したい時は、 一回の洗濯に時間をかけることが出来ないので、家にあるアイテムを駆使して部屋干しです。

洗い上がったものからどんどん干していく。

部屋干しに便利なアイテム

わが家は一般的な間取りの3LDKのマンション。

完全個室の2部屋中1部屋は寝室、1部屋は小学生組の子供部屋となっている為、家事をする部屋としては使えません。

どこで洗濯物を干すのかというと、リビングの隣の和室。

f:id:natsuha728:20190212151738j:image

鴨居に取り付けることが出来る100均のハンガーを設置して、浴室乾燥の伸縮棒を渡し、即席の洗濯干し場としています。

『室内干し専用ハンガー』は7年前にダイソーで購入したものです。

f:id:natsuha728:20190212153732j:image

一度だけバネの部分が壊れてしまい、買い替えましたが、割と丈夫に出来ておりまだまだ現役です。

もしこれが壊れたとしても、また同じものをリピート買いするでしょう。

そのぐらいうちの洗濯事情を助けてくれる優秀な商品です。

リビング横の和室で室内干し

これだけでは干す場所が足りないので、室内用物干しも併用しています。

アイリスオーヤマの多機能室内物干し』を使用中。

X型になっており、使用しない時はコンパクトにたため、タンスと壁の隙間に収納できて便利です。

開くと洗濯物がかけられるメインポールが2本あり、下段にはタオルが干せる金具もついています。

私はタオルをかける金具にも子供服をぶらさげちゃってます^^;

f:id:natsuha728:20190212153716j:image

2012年に購入したものですが、まだまだ壊れる気配はありません。

雨の時や乾燥機が使用できない素材の時、大型の寝具を干す時などにも大活躍です。

ハンガーもサッと取り出せるようにしておくと、『室内物干を広げる→洗い上がった洗濯物をカゴにあげる→ついでにハンガーをとる→どんどん干す』の流れも簡単です。

冬の室内干しは加湿器代わりにも 

以前はリビングや寝室に加湿器を置いていましたが、毎日の水変えや、タンクの掃除、加湿器周りの床がなんとなく湿っているような感覚が苦手でした。

加湿器が壊れたのを機に断捨離し、新しく買い直す事はしませんでした。

冬は空気が乾燥しているので、家族が過ごすリビングの隣で洗濯物を干すと、充分加湿加湿器がわりになります。

 

急な雨が降った時に洗濯物が取り込みが出来ない働くママは、室内干し派の人も多いと思います。

室内干しグッズに乾燥機にとお洗濯環境を整え、予想外の量の洗濯物が舞い込んだ時も対応できるように備えましょう。

 

↓ いつも応援ありがとうございます ↓

  

『重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸』を使って家中キレイ

こんにちは。夏葉です。

エコ掃除が有名になり、ナチュラル素材でお掃除している人も多いのではないでしょうか。

メイン洗剤は『重曹セスキ炭酸ソーダクエン酸

f:id:natsuha728:20190208154454j:image

我が家で掃除用洗剤として使っているのは『重曹セスキ炭酸ソーダクエン酸』の3つ。

袋に入ったままだと使いにくいので、無印良品の『入浴剤・バスソルト用詰替容器』に移し替えて使っています。 

重曹

水で溶かさず粉のまま

  • 五徳みがき
  • ヤカンや鍋の焦げ落とし
  • 排水口の掃除

に使う事が多いです。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダを水で溶かし、スプレーボトルに入れて使ってます。

主にキッチン周りの掃除に使用。

ガスコンロも壁も換気扇も、ほとんどこのセスキスプレーで掃除しています。

セスキスプレーは『水500ccに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1』を混ぜるのが一般的なようです。

私はいつも・・・目分量^^;

クエン酸

クエン酸も水に溶かし、スプレーボトルに入れて使っています。

主にトイレの掃除とシンクや水回りの掃除に使っています。

クエン酸スプレーは『水200ccに対してクエン酸小さじ1』を混ぜるのが一般的なようです。

私はいつも・・・目分r・・・。

重曹クエン酸を混ぜて排水口掃除 

重曹クエン酸を合わせることで、簡単に排水溝の掃除をすることが出来ます。

排水口に重曹(粉末)を振りかけて、その上からクエン酸スプレーをシュッシュとかけると、シュワシュワっと泡が発生します。

その泡が排水口の汚れを浮きあがらせます。

後は水で流せばお掃除完了。

頑固な汚れの時は、水で流しからブラシで軽くこすると綺麗になります。

その他の掃除洗剤

その他に持っている掃除用洗剤類は『オキシクリーン、キッチン泡ハイター、カビキラー』

ナチュラル洗剤だけでは太刀打ちできないカビや汚れはこれらを使用します。

スプレーボトルは100円ショップ、キャンドゥの物を使用しています。

中身の水が劣化しないうちに数日で使い切れるよう、容量の小さなボトルを選びました。

f:id:natsuha728:20190208154512j:image

掃除用具は洗面所の下の段に置いています。 

掃除にはウエスを使用

掃除には、使い捨てのウエスを使用。

衣替えのタイミングで、もう着なくなった洋服やサイズアウトした子供服を切って、ストックしています。

f:id:natsuha728:20190208154528j:image

綺麗な場所から拭きまくって、汚くなったらそのままゴミ箱にポイ!

f:id:natsuha728:20190208154751j:image

雑巾を洗ったり乾かしたりするストレスが無く、とても便利です。

 

バタバタした毎日、なかなか掃除の時間が取れない時もありますが、3つの万能洗剤で日々のキレイを保ちたいな。

 

↓ いつも応援ありがとうございます ↓

  

【家事手帳】家事の悩みを解決する自分だけの教科書を作ろう【コントロールジャーナル】

こんにちは。夏葉です。

情報量が多い世の中。何を選択していいか分からないし色々な情報に振り回される。

ネット、本、メディア、口コミ、井戸端会議。

解決方法を求め、何冊も本を読んだりネットで調べたしました。

家事、料理、ワーキングマザー、育児、共働き、時短、掃除、早起き、朝活。

 

その中でヒントは沢山あり、実践してみたことも真似してみたことも沢山ありました。

あっちの情報をためして、こっちの情報をためして。

でも、どこにも『我が家の問題』をぴったりと解決してくれる物はありませんでした。

そこで我が家だけの家事手帳を作ることにしたのです。

最近では『コントロールジャーナル』ともよばれているみたいです。

家事手帳にはルーズリーフがおすすめ

さて、家事手帳を作るためにいる物は、ノートと筆記用具だけ。

私は『無印良品ポリプロピレンバインダーA5・20穴』を使っています。

コンパクトですし、プリンターで印刷したA4の紙も、半分に折ればぴったり綴じれるので気に入っています。

f:id:natsuha728:20190207201645j:image

新しいページの追加や、ページの入れ替えがしやすい所もポイントが高いです。

私、前後の入れ替えが簡単に出来るという条件が大好きなようです。

家事手帳の内容

私の家事手帳は大きく3つのカテゴリーに分けて作っています。

  • 生活と掃除
  • 料理と日用品
  • 身体と心

です。

家事の情報以外にも気になる情報を色々とはさみこんでいます。

生活と掃除

朝と夜のタイムスケジュール

出勤までのタイムスケジュールと帰宅後のタイムスケジュール。

モチベーションアップと、家事効率の確認には良い。

ただ、毎日同じのルーティンを普段見ることは無いので、いらないページかも?

曜日家事

一週間に一回の家事や掃除の場所をまとめたページ。

季節家事

家族や親せきの誕生日、年間のイベントや家事をまとめたページ。

大掃除

大掃除の一覧表。チェックリストになっています。

家事にかかる時間

家事にかかる時間を書き出すといいよ!っという記事を読んで作ってみようとしたけど挫折したページ。今後も完成しない予感。

f:id:natsuha728:20190207201704j:image

ブラックキャップ

我が家の見取り図に、ブラックキャップの設置場所をメモしたもの。これが無かったらどこに置いたか忘れちゃう。

ライフプラン表

家族の年齢と学年、学費と習い事費用の年間予想出費を書き出したもの。2040年まで書き出し済。

クリーニング

スーツやコートをクリーニングに出した日付をメモ。

贈答記録

贈り物や貰い物の日付や品物名、内祝いなどの記録ページ。

お年玉を誰に何円あげたとか、いくらもらったとか、その時子供は何歳だったか。など後から見返す事ができて便利。

アドレス帳

親戚や友達の住所や電話番号リスト。

年賀状リスト

年賀状送った人、届いた人のリスト。返信がなければ翌年からは送らないようにしています。

料理と日用品

安かったらGETリスト

値下げのタイミングで買い換えようかなと思っているリスト。今書いてあるのは、フリースとユニクロのウルトラライトダウンと子供のリュックサック(笑)

すぐ買い替えるほどでもないけど、ちょっとボロくなってきてるリスト。とも言う。

常備菜リスト

日持ちして、私がよく作る常備菜リスト。

具だくさん味噌汁

ありったけの具材を詰め込んだ味噌汁を作りたい時に眺めるリスト。

思いついた具はどんどん書き足していく。

誰の役にも立たない自己満足リスト(笑)

f:id:natsuha728:20190207201759j:image

おうちカフェ

自宅にある材料で出来る、ドリンク類をメモしたリスト。レモンスカッシュがお気に入り。

お買い得日

私がよく利用する、スーパー4店舗のお買い得日を調べようと思って作ったリスト。

全然調査できておらずほぼ白紙。

業務スーパー

業務スーパーに行った時に買うものリスト。

100均

100均に行ったときに買うものリスト。

身体と心

ご褒美リスト

目標体重になったらゲットできるご褒美リスト。全然達成できていません。

体重表

体重と体脂肪の記録。

運動

すきま時間にできる運動リスト。ネットやアプリで調べ、簡単そうなものだけ書き出しています。

太らないおやつ

太らないおやつリストと、ネットや本で見つけたレシピのメモ。

高タンパク低カロリー

食事の時に意識すると良い、高タンパク低カロリーな食材一覧。

心と体のリラックス

私がリラックスできるものをまとめた一覧表。ヨガやストレッチポール等。

その他

キャンプ場リスト

家族でよくキャンプに行くのですが、各キャンプ場の料金、チェックインとアウトの時間、注意事項をまとめた一覧表。思い立ったらすぐ予約できるので便利。

フリーページ

バインダーの一番最後に自由になんでも書ける白紙が10枚ほど挟んであります。

家事や生活について思いついたことをすぐメモするページ。

スケジュール管理

日々のスケジュール等は家事手帳ではなく、普通の手帳に書き込んでいます。 

家事手帳は色々な情報から切り取った、自分だけの良いとこどり本です。

とりあえず作ってみることが大切

いきなり完璧な家事手帳を作ろうとすると行き詰まり完成しません。

私も初めは内容をどんなものにしようか、順番はどうしようか、っと考えすぎて全然進みませんでした。

殴り書きの箇条書きでいいので、とりあえず書いてみる。

一度ざっくりでもいいので書いてみたほうが、ここをこうしよう、あそこのカテゴリーにこんなページを作ろうと次々とアイディアが浮かんできます。

結果的に必要のないページを作っちゃっても、捨てたらいいのです。

私の家事手帳もまだまだ未完成ページが沢山あります。

今後も試行錯誤し、追加と削除をしながら、我が家にとっての『丁度いい』を見つけていけたらと思います。

 

↓ いつも応援ありがとうございます ↓

  

【時短料理】お弁当には自家製冷凍食品を入れるだけ。先回りでめんどくさいを回避する。

こんにちは。夏葉です。

お弁当作り頑張ってますか?

以前『自家製冷凍食品』の記事を書きましたが、今回は第二弾!

茹でるだけ、炒めるだけ。っと簡単な物しか作りませんが、普段どんなものを作っているのか紹介したいと思います。

作ったもの

鶏もも肉の照り焼き

f:id:natsuha728:20190206155222j:image

鶏モモ肉を小さめの一口大に切り、油を敷いたフライパンで炒める。

ある程度炒まったら少量の水と料理酒、砂糖、醤油を入れて蓋をして蒸し煮にする。

中まで火が通ったら蓋を開け、タレがトロっとするまで煮詰めたら完成です。

ほうれん草の塩茹で

f:id:natsuha728:20190206155209j:image

ほうれん草の根っこを切り落とし、よく洗う。

4~5センチ幅にざく切りにし、茎に近い方から順番にお湯が沸いたお鍋に放り込みます。

私はいつもほうれん草を切ってから茹でます。根っこに土が残らず気に入ってます。

30秒~1分ほど茹でたら冷水にあげ、冷めたらザルで水を切る。

このまま小分け冷凍し、お弁当に入れる直前に『醤油+鰹節』or『めんつゆ+ごま』or『ドレッシング』など、その日の気分で味付けします。

ひじきの煮物

f:id:natsuha728:20190206155230j:image

乾燥ひじきは軽く洗い、水で30分程もどす。

油を敷いたお鍋にニンジンと戻したひじきとインゲンを入れて炒める。

水と料理酒、砂糖、みりん、醤油を入れて煮こむ。

枝豆、コーン缶は汁けがほとんど無くなった段階で入れ、ひと混ぜしたら完成です。

ひじきとニンジン以外の具はいつも適当。

大豆と油揚げが多いですが、蓮根、ちくわ等、冷蔵庫にあるものを入れます。

今回はニンジン・インゲン・枝豆・トウモロコシで作りました。

豚肉の塩炒め

f:id:natsuha728:20190206155206j:image

油を敷いたフライパンに豚肉を入れ、塩コショウで炒める。

仕上げに醤油を一回し入れたら完成の炒めただけ簡単おかず。

切り干し大根の煮物

f:id:natsuha728:20190206155213j:image

切り干し大根は水でもどしておく。

お鍋にニンジンと切り干し大根、戻し汁、醤油、みりんを入れ煮る。

汁けがなくなったら完成です。

焼きそば

f:id:natsuha728:20190206155218j:image

スーパーで売っている3袋入りの普通の焼きそば。

具材は豚肉、ニンジン、キャベツ。

キャベツの代わりに小松菜もよく使います。

小松菜を使うと鮮やかで綺麗な色の焼きそばになります。

小分けにして冷凍保存 

f:id:natsuha728:20190206155226j:image

おかずが冷めたら、100均のタッパーに使い捨ての弁当カップを並べ、おかずを入れます。

だいたい一品につき6カップ

余ったおかずはiwakiの保存容器で、お弁当用とは別に冷凍や冷蔵保存し、日々の食事のおかずになります。

めんどくさいを先回りで解決

自家製冷凍食品のストックがあると朝起きて「あ~お弁当つくらなきゃ」という『めんどくさい』を回避できます。

朝は卵焼きを作るだけ。卵焼きすら作らない時も多々あります。

「いやいや、わざわざ作る方がめんどくさいわ。」

っという人。一気に作らなくても全然大丈夫。

まずは晩御飯のおかずを多めに作って、1カップでも2カップでも小分け冷凍しましょう。それはもう立派な自家製冷凍食品です。

汁気が多いおかず以外、大体どんなものでも冷凍できますよ。

 

↓ いつも応援ありがとうございます ↓

  

洗面所の収納ってどうしてる?鏡裏の収納はダイソー商品で。

こんにちは。夏葉です。

毎日朝から晩まで入れ代わり立ち代わり人が行き来する洗面所。

掃除をしてもすぐに誰かが使用し、油断するとあっという間に汚れ、乱れてしまいます。

家族みんなが物を出し入れしやすく、掃除もしやすい洗面所を目指しています。

洗面台に出すものは子供が使うものだけ

f:id:natsuha728:20190204174002j:image

我が家の洗面所で表に出ている物は、うがい用コップ・ハンドソープ・歯ブラシの3つ。

コップは100均の石鹸置きに伏せて置いています。

ハンドソープは無印の『PET詰替ボトル・泡タイプ』にキレイキレイの泡ハンドソープを入れて使っています。ちゃんと泡立ちますよ~。

歯ブラシはダイソーの『歯ブラシスタンド三角』を『歯ブラシトレー』に入れて使っています。

洗面台には何も置かない方が掃除も楽なのですが、子供がいるとそうもいきません。

簡単に取り出せて、簡単にしまえることが我が家の最重要ポイントです。

子供が使うものはしまい込まず、大人だけが使うものは鏡の中に収納しています。

鏡裏の収納公開 

f:id:natsuha728:20190204174013j:image

我が家の鏡裏の収納はこんな感じです。

細かいものはダイソーの『積み重ねボックス』に入れてまとめています。

半透明なので少しだけ落ち着いた印象になります。

鏡の中が3つに分かれているので、

  • 【右】主人のもの
  • 【真ん中】家族の共有物やストック品
  • 【左】私のもの

と、それぞれエリア分けしています。

一番右の鏡裏『主人のもの』

f:id:natsuha728:20190204174017j:image

写真には写っていませんが、一番上の段は何も入っていません。

二段目はワックスのストック。

三段目は髭剃りとクシ。

四段目は普段使っているスタイリングフォームです。

真ん中の鏡裏『家族の共有物やストック品』 

f:id:natsuha728:20190204173958j:image

一番上の段がカイロと雑巾。

二段目がヘアアイロンと、私の母のお泊りセット。ヘアアイロンは私のものですが、真ん中しか入らないので置かせてもらってます。

三段目が旅行用ボディーソープ、娘の髪ゴム、散髪用品、マスク。

四段目が歯ブラシストック、歯磨き粉、ドライヤー 。

一番左の鏡裏『私の物』

f:id:natsuha728:20190204174008j:image

 一番上の段はネイルとシュシュ。

シュシュはロングヘアー時代の物。今はショートで使い道がないのですが「またのばすかも」っと一つだけとってあります。

きっとこれ使わないパターン^^;

ネイルは二本だけ所有しています。

二段目がデンタルケア用品とヘアワックス。

三段目が スキンケア用品とハンドケア用品。

四段目はベースメイク用品、くし、ヘアクリップ、ビューラー、カミソリ。

他のメイク道具はポーチに入れて鞄の中です。

収納場所が大きくなると物も増える・今後の課題

結婚当初住んでいた家の洗面所は、洗面台の横に小さな収納棚が付いていただけでした。

今の4分の1程度しか容量がありませんでしたが、夫婦ふたりの洗面用具が収まっていたのに、今はどんどん増えて収納スペースいっぱいになっています。

子供達が大きくなったら、個人の物が今よりもっと増えるでしょうから、私の物をもう少し減らさなくてはいけませんね。

持たない生活を目指している割には物が多いですが、今現在の我が家の『適量』を探していきたいと思います。

 

↓ いつも応援ありがとうございます ↓